スタッフブログ
開花情報の記事
雪で疲れた目や体に。
こんにちは。 しばらく色彩館の様子をお伝えできていませんでした!すみません! 色彩館では、早春の花が次々と咲き始めています。 全部は紹介しきれませんが、今から見ごろの花をザザッと紹介しますね~ &
... (続きを読む)
今シーズンそろそろ見納め...
こんにちは~ 秋が日々深まって、今日北海道は山沿いでは雪かも・・・なんて予報も出ています。 それに伴い、紅葉も日々ほんのり少しず~つ深まっていっています。 こちらが数日前のハマナスの丘イリス像前
... (続きを読む)
すっかり秋
気温が下がり、急に秋が来ました。 昼と夜の寒暖差が出てきて、冷たいものも温かいものも美味しい! ちょうどいい季節です。 天高く馬以外も肥ゆる秋 ( ´)Д(` ) そして、バラたちにとっても適温♪
... (続きを読む)
バラのなつやすみ
暑いですね~ いやぁ、あついあつい。 今バラは遅咲き品種、暑くて二番花も落ち着いています。 咲いていてもとても小顔です。 スタッフ個人的には、いつもの「どや顔」より こんな控えめでしおらしい
... (続きを読む)
【まだ楽しめる】バラ園内のようす 7/12
いやぁ、暑いですね~。 本日は昼過ぎに2度ほど、通り雨が降りました。 夕方の園内の様子です。 真ん中の白系の花 Ghislaine de Féligonde と Guirlande d'A
... (続きを読む)
【見ごろ】バラ園内のようす 7/7
こんにちは~ 今朝のバラ園の様子です。 ウェルカムガーデン 最近、お気に入りのアングルです。 整形式ローズガーデン 今年の開花は一気にワッと押し寄せる感じではないですね~ 早咲きで例年通りに咲
... (続きを読む)
【見ごろ】バラ園内のようす7/2
スッキリしない天気が続きますね。 雨のなか、本日のメインガーデンの様子をみてきました。 まだ蕾を付けた株がたくさんあって、最高潮にはなっていないようです。 でも、十分見ごろ。楽しめます!
... (続きを読む)
【満開前・見ごろ】バラ園内のようす6/25
一週間ほど空いてしまいましたが、バラ園内の様子です! この一週間で随分と咲き進みました。 満開まではあと少しですが、もうすでにかなり見ごろです。 ウェルカムガーデンを先日のブログと同じようなアングル
... (続きを読む)
バラ園内のようす6/17
今朝駆け足で観てきました~! 6/17の園内のようすです。 ウェルカム ローズ ガーデン 花色が目立ってきました。 繁った葉っぱが気持ちいいですね~ Hansaland(HRg) 気持ちが晴れる、いい赤ですね~~
... (続きを読む)
スコッツ ローズ開花
早咲きのスコッツ ローズの開花が始まりました(^o^) 風が強くて上手に取れなかったので動画でどうぞ♪ Rosa Spinosissima(Rosa pimpinellifolia) ハイブリッド スピノシッシ
... (続きを読む)
きょうの色彩館。5/19 今年も咲く模様。
こんにちは~ 昨日からバラ園(屋外)の散策ができるようになりました。 それに伴い、駐車場に面した大きいトイレも開放しております。 徐々に、かつ順調に・・・いつもの日常に戻ってくれることを願っています。 色彩館やレスト
... (続きを読む)
きょうの色彩館。5/13 遅咲きのバラ
こんにちは~ ここ何日か急な落雷が多くてビックリしますね~ もうすっかり春で、夏も少しずつ近づいて来ているようですね。 さて、まだお休み中の色彩館ですが、 遅咲きのつるバラが咲いてきました。 よりによって今
... (続きを読む)
≪動画≫今日の色彩館。 5/6
休園は5/6までの予定でしたが、 緊急事態措置延長を受け、当面の間休園となりそうです。 本日は動画でご覧ください。 ... (続きを読む)
きょうの色彩館。4/25 花後いろいろ
こんにちは~ あれからさらに、5/6までは バラ園内の散策もご遠慮いただくこととなりました。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様の健康と安全のため、 改めてご協力をよろしくお願いいたします。 屋外のバラの時期
... (続きを読む)
きょうの色彩館。4/22
とうとう、色彩館もお休みになってしまいました。 色彩館は5/6まで休館となります。 しかもこの休業期間、つるバラの見ごろにドンピシャです。 見事なバラを見にお越しいただけないのは非常に残念です。 最近、コロナ対策
... (続きを読む)
つるバラのリレー
こんにちは~ 積雪は早くになくなったものの、最近なんだか寒いですよね~ タイヤ交換もそろそろかな…と思ったら雪が降ったり… 最近、コロナ、コロナで色彩館のようすをあまりお伝えできてい
... (続きを読む)
通常どおり
よくあるご質問 『やってますか?』 はい、色彩館は通常どおり開館しております。 新型コロナウイルスの影響で園芸講座やイベントは中止・延期となっておりますが、 色彩館は通常どおりです。 また、冬期
... (続きを読む)
洋らん展2日目&つるバラ開花♪
こんにちは~ 「今更雪かい・・・」なここ数日ですね~ さて、本日洋らん展2日目です。 昨日は温室の気温があがって、ロビーも暖かくなったので 洋らんの開花も進んだそうですよ。 今朝見たら開花していたバルブ
... (続きを読む)
ぬっくぬくの囲い
皆さん!こんにちは! 相変わらず雪がないですね! もう今年の雪はあきらめるしかないのでしょうか、、、 先日ニセコに山登りとスキーに行ってきたのですが、ニセコでもやっぱり例年に比べて少ないなーって思い
... (続きを読む)
遊びにきてね!
こんにちは~ 今朝はとっても冷えましたね。 さて、このたび、 色彩館の横の空き地にすべりだいを作りました~! 雪不足に悩みながらも、こつこつと雪を貯めてやっと完成(^o^) うしろの階段から
... (続きを読む)
新年と少雪
明けましておめでとうございます! 昨年はガイドも沢山させていただいて、ローズフェスタにも沢山のお客様にご来園いただいて活気のあるバラ園だったなと思っています。 今年も昨年を超える見応えのあるバラ園を作っていきたいと思いますのでよろし
... (続きを読む)
よいお年をお迎えください。
大晦日ですね。 色彩館は本日も通常営業、明日の元日も通常営業です。 大温室ではジンチョウゲからほんのりいい香りがしはじめました。 開花がはじまったかな・・・ ∪・ω・∪ くんくん
... (続きを読む)
Merry Christmas☆
Merry Christmas☆ 今日はちょっといきなりですが、 クリスマス~な名前のバラをご紹介します。 セント ニコラス St Nicholas です。 ダマスク系統 1950年 イギ
... (続きを読む)
冬の始まり
皆さま、こんにちは! 先週でやっと外の花壇の雪囲いも全て終了しまして、早くバラに雪積もってくれって願っているのですが中々積もる気配ないですね。 除雪が無いのは嬉しいのですがバラにとってはこの小雪ちょっと怖いなぁって思
... (続きを読む)
バタバタと
皆さん、こんにちは! 最近ぐっと冷え込んできましたね。 バラ園の面々も顔を赤らめながら作業しています。 さて、皆さんの花壇は雪囲い進んでいますでしょうか? 当園は葉むしりが終わり、株結束が終わり、
... (続きを読む)
そろそろ見納め2&葉むしりのこと
こんにちは~さむいですね。 今朝、自宅の水を張ったバケツに薄氷ができていました。 順調に冬が近づいているようです。 日中晴れていれば、日なたに行くとポカポカあたたかいですが、日陰に入ると急に寒いです。 本
... (続きを読む)
そろそろ見納め
こんにちは~。 まずは、このたび台風19号に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。 台風接近中に千葉県で大きめの地震があったときは、昨年の北海道地震を思い出しました。 台風は過ぎましたが、片づけや清掃などで体調を
... (続きを読む)
じっくり観察。
こんにちは~ ブログ更新が滞ってしまい、申し訳ございません^^; 山も徐々に紅葉が進んできました。 これからは山の紅葉とバラのコラボが楽しめそうです。 残念ながら本日は雨~な一日となりそうです
... (続きを読む)
キンモクセイはお早めに。
土日祝の3連休は、たくさんのご来園を頂きありがとうございました。 バラ管理スタッフのローズツアーでも、たくさんの方にお話を聞いていただき感謝感謝です! 今週末はローズグロワー工藤先生と秋バラをめぐる「ばらゼミ」、(要予約) 次
... (続きを読む)
見上げてごらん
こんにちは~ 今年の夏は暑い日が続きました~ おかげさまで、色彩館の南国植物たちも何だか元気な気がします。 人間はバテ気味でしたが、暑いのが好きな者にとってはもっていこいの季節だったようです。
... (続きを読む)
さっぱりしようね~
いま、色彩館大温室では年に一度だけしか見られない 日本一大きいかもしれない(?!)ゴールドクレストさんの毛刈り…いや、散髪…じゃなくて、剪定の作業中です。 まずは下から。。。 バリカ
... (続きを読む)
実践と実感
皆さま!こんにちは! 最近北海道らしからぬ夏の暑さに完全にバテております。 皆さまは大丈夫でしょうか? 4,5,6,7月とバラ園にとって 剪定あり、植栽あり、一番花の開花ありと、とても濃い4か月が
... (続きを読む)
嵐のあとの静けさ。
三連休が終わって、どんちゃん騒ぎ(?)後の今日のバラ園はとても穏やかです。 皆様おかたづけ、がんばってください。 園内のようすを少し。 毎年一番花のトリを飾る大御所、ローゼンホルムさん。
... (続きを読む)
まだまだ楽しめます。
今週末、ひさびさに快晴となりました! 園内のようすをサクッとお伝えいたします。 ウェルカムローズガーデン 遅咲きの品種が咲いてきました。 整形式ローズガーデン まだまだ楽しめます。
... (続きを読む)
開花調査隊・7がつ4にち。見ごろはまだまだつづくよ。
もっとマメにブログを更新したいのですが、更新が滞ってすみません! ブログだけでは物足りない方は、FacebookページやInstagramのほうも更新していますので そちらも参考にしてくださると幸いです。 本日の園
... (続きを読む)
【みごろ】本日のバラ園【みごろ】
こんにちは~ 今日のバラ園のようす。 ウェルカムローズガーデン 中心の白花品種が盛り上がってきてとてもいい感じです。 良い香り~ ウェルカム たて通り 整形式ローズ ガーデン
... (続きを読む)
【みごろ】開花調査隊・いいかんじ。【Best time】
こんにちは! 土曜日に雨をもらい、晴れてからも順調に開花が進んでいます。 良い天気です。 ウェルカム ローズ ガーデン アレキサンダー マッケンジー Alexander Mackenzie(S)  
... (続きを読む)
【5分咲き】明日からローズフェスタ
更新が滞ってしまいましたが、、、 明日からローズフェスタがはじまります~! バラたちも早すぎず遅すぎず、良いペースで咲いています。 全体をさらっとお見せいたします。 まず入口。 たて通り
... (続きを読む)
開花調査隊・6がつ15にち。3分咲きくらい。
こんにちは~ ウェルカムガーデンのハンザランド Hansaland(HRg) が開花しました! いいかんじ~! ウェルカムガーデン入口 色が目立ってきました。 美しき
... (続きを読む)
開花調査隊・6がつ11にち。
雨が少なく、芝生にはお水が欲しいところですが・・・ 穏やかな天気でバラがすくすく育っています! 本日も何品種かご紹介! 入口付近のリンダ キャンベル Linda Campbell(HRg) 開花。  
... (続きを読む)
開花調査隊・6がつ7にち。
こんにちは~ 旧緑のセンター裏の生垣にしているバイカウツギが開花し始めました。 満開になると良い香りがします。 さて、バラですが・・・ バラ園に入ってすぐの モーデン ブラッシュ `Mor
... (続きを読む)
珍しいのに地味な花と、とりあえず大きい花。
こんにちは~ 今朝は重たい雲が拡がっていましたが、晴れて暖かい陽気となりました。 さて、開花調査隊は今日はお休みして、 たまに色彩館のようす。 にょきにょきと・・・なんだか山菜状態のこれはなん
... (続きを読む)
開花調査隊・6がつ1にち。
先週は暑かったですね~! 異常な暑さで開花も一気に進み、蕾も随分とあがってきましたが、 涼しくなってからは再び咲き進みが緩やかになっています。 数日前のお山。 緑が濃くなってきました。緑黄色野菜系お山。なんだ
... (続きを読む)
パキラの花
今朝、南国植物温室でパキラの開花が確認できました。 pachira glabra 以前から、実がなっているのは確認できていましたが 開花はずっと見逃していました。 花期は短く1日で終わります。
... (続きを読む)
開花調査隊・5がつ 24にち。
暖かい日・・・いや汗ばむ陽気が続き、 2,3日前はたっぷり雨も降った。 そろそろソワソワしてくる予感・・・ 今年初の開花調査隊(隊員1名)出動してきました。 本日は風が強かったため、ピントブレブレでお送りしたいと
... (続きを読む)
つるバラが・・・!
ここ数日の陽気に誘われて、 大輪系のつるバラがかなり咲き進みました! 大輪系(Cl)のつるバラ、見応え絶賛増量中です。 大輪系その① 今年はちょっとおとなしめ? 大輪
... (続きを読む)
色彩館 今昔ものがたり。
こんにちは~ 昨日、色彩館ができたころのパンフレットを眺めていました。 なんか外壁の色が明るい。 新品ピカピカですね~ 温室も随分と変わったようで・・・ パンフレットと同じアングルで撮ってみました。 &n
... (続きを読む)
そとと、なか。
こんにちは~ 今朝、雪割り中の園路をたどって ちょっぴり園内を見てきました。 3月ですが、まだまだ、すっぽり雪の中。 雪囲いの支柱がぽこぽこ出ています。 ですが株まわ
... (続きを読む)
1等賞。
おはようございます。 今朝の色彩館は爽やかな空気です。 つるバラ開花第一号が確認されました。 Souvenir de la Malmaison,Cl クライミングブルボン系です。 ちなみ
... (続きを読む)
貴婦人の引き立て役?
こんにちは~ 先月一番手で剪定をした スーヴニール ドゥ ラ マルメゾン(BCl)が芽吹いています。 来月中下旬ごろには開花がはじまります。 花が多い今の時期、何を紹介するか迷ってしまいますが、
... (続きを読む)
かおり高き女神。
こんにちは~ 色彩館のミモザがお見事です(^o^) 高さ5~6メートルといったところでしょうか。 まだ全部は咲ききっていないので、まだ楽しめると思います。 見ごろです、ぜひご覧ください。
... (続きを読む)
しばれる
いや~~~シバレますね~ 雪を踏みしめる音がキュッキュ、キュッキュ。 鳴き砂のような音がしました。 今朝バラ園の門から入って、ロータリーのハマナシ。 キラキラ綺麗だったので寒いけど頑張って撮ってきました(^o
... (続きを読む)
咲いてきました~
こんにちは~ 岩見沢は雪、雪、雪な土日でしたが、みなさまお正月はゆっくりできましたか? お正月のお花が少し傷んできたので、お色直し♪ 2つをひとつにしたので、逆にボリュームUPしました(^o^)
... (続きを読む)
ちいさくてカワイイやつら。
あらためて、 あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 うーちゃんたち、カメラで捉えられないほど元気。 年末は普段あまり食べないりんごをご馳走
... (続きを読む)
ハーデンベルギア。
こんにちは~ ワラが美味しいお年頃、ひーちゃん(ひじきさん)。 みんなのなかで一番ちびちゃんです。 鼻の白い線がポイント。ひじきさんと比べてほんのりこげ茶色です。 この前もご紹
... (続きを読む)
準備万端。
こんにちは~ ただいま色彩館大温室では、つるバラの葉むしり・剪定誘引作業をしています。 誘引を外して、枝抜き・葉むしり・剪定を行い、 また誘引しなおします。 高さ4mありますので、なかなか根気のいる作業です。
... (続きを読む)
せいたかのっぽ。
おはようございます。 こむぎさん、どアップ。ふさふさで暖かそう。 うちにやって来て、2週間ほどたちました。 とにかくごはんをよく食べます。 みんな少し大きくなったかも。 今年、開花が少し遅かった サザン
... (続きを読む)
明日!
明日!12/9(日)は・・・ 13:00~ レストラン PIZZERIA Lucciさんでピッツァ回しショー! ※開催時刻にお食事をされていることが条件となります。 14:00
... (続きを読む)
秋バラが咲いてきた。
こんにちは~。 台風や地震で大変な北海道ですが、みなさま大丈夫でしょうか? 今日はひさしぶりにバラ園内のようすをお伝えいたします。 地震前日の台風での倒木。 大小合わせて数十本もの木が倒れました。 自然
... (続きを読む)
年に一度の
こんにちは~ スッキリしないお天気が続きますね~。 さて、色彩館では年に一度の大散髪中でございます。 そう、ゴールドクレスト。 下のほうを刈って、 足場を組んで上の方
... (続きを読む)
"実" 惑的・・・?!
こんにちは~ 今日は山の日です。 今日からお盆休みという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今日は久しぶりに色彩館の様子をお届けしたいと思います。 緑が気持ちいいです。 ゴールドクレストはお盆明けに
... (続きを読む)
これから夏休み
こんにちは~ 少しブログの間が空いてしまいましたが、 今のバラ園内はこんな感じです。 ウェルカムガーデン リンダ キャンベル Linda Campbell (HRg) 2番手もモリモリで
... (続きを読む)
【まだまだ楽しめる】のんびり屋さん
いや~、本当に今年はほどよい気温で花保ちが良いです。 本日夕方の整形式ローズガーデンのようす。 思っていたより、もりもりしていました。意外。 7/22までのローズフェスタ期間は楽しめそう
... (続きを読む)
ローズフェスタの楽しみ方③【まだ見ごろ】
やっと晴れた!と思ったら、またまだなんだかスッキリしない・・・ 超満開期を雨で過ごしてしまったバラ園ですが、 去年のような猛暑が無かったためか、まだまだ楽しめます! まずは園内のようすから。 ウェルカム ガー
... (続きを読む)
【見ごろ】雨に打たれて
こんにちは~。 ちょっとイヤになってしまいそうなお天気が続きましたが 久々に晴れ間も見えて、本日も朝からたくさんのお客様にご来園いただいております。 ありがとうございます! 本日朝のバラ園のようす。 ウェル
... (続きを読む)
雨だけど【7~8分咲き】
今朝のバラ園の様子です。 ウェルカムガーデン 中央の ギスレーヌ ドゥ フェリゴンド(HMsk)と ギルランド ダモール(R)がもりっとしてきました! 整形式ローズガーデン 修景バラがいい感じ。メイ
... (続きを読む)
ローズフェスタの楽しみ方②【4~5分咲き】
おはようございます(^o^) 平日もたくさんのご来園ありがとうございます。 昨日早朝のバラ園入口、エグランティーヌ(=マサコ) Egrantine(=Masako)(S) ここの花壇が華やかになってくるともう見
... (続きを読む)
ローズフェスタの楽しみ方①【3~4分咲き】
ローズフェスタ最初の土日でした。 天候崩れたにも関わらず、たくさんのお客様のご来園いただき 本当にありがとうございました! 曇り空(ときどき雨ぽつぽつ・・・)ですが、 気温はそれなりに高く、日々着々とバラの開
... (続きを読む)
いよいよ明日からローズフェスタ【見応えが少しずつ】
ここ3~4日間で入口のハンザランド Hansaland(HRg)が花盛りになってきました。 満開はもうちょっとですが、見応えはでてきました。 整形式ローズガーデンも咲きはじめました。 こ
... (続きを読む)
6/17の開花状況【咲きはじめました】
こんにちは~。 今朝の開花状況です。 ・・・の前に、 バラではないですが、旧緑のセンター裏手のバイカウツギがキレイです。 ぜひごらんください。 さて、バラですが。 レストハウス周りのス
... (続きを読む)
6/10の開花状況【スコッツ ローズがみごろ】
こんにちは。 暑い日が続いたと思ったら、急に寒くなりましたね。 体に気を付けてがんばりましょう。 山も萌える緑色から濃くなってちょっと夏っぽさが出てきました。 今日は最近お問い合わせが増えてき
... (続きを読む)
2018年 初?園内ぐるり。
ひさしぶりのブログです。 良いお天気な本日の岩見沢。山がみどりで萌えています。 風も心地よく吹いていました。 いい季節ですね~お散歩日和です! 本日は外のバラの様子をみてきました~ スコッツ ローズ 蕾
... (続きを読む)
5月の市民園芸講座・イベント&緑の相談コーナーだより
5月の市民園芸講座 ●5月13日(日) 13:00~15:00 芝生管理のポイント 料金:無料 定員:40名 講師:辻栄 三郎さん 雪印種苗株式会社 5/13の講座は、講師の都合により、開催中止となりました。 ご迷惑をお掛
... (続きを読む)
皇帝ダリアと遊園地とバラと。
今日、皇帝ダリア Dahlia Imperial の堀上げをしました。 冬の開花の頃には、こーーーんなに大きくなります。 (左上にちょこんと、うす紫色のが花です^^;) 地植えではなく、鉢植えにしたら背を低く管
... (続きを読む)
徐々に、こぼれてきた。
かなり間が空いてしまいましたが、 久しぶりに色彩館のようすをお伝えいたしますね。 早咲き品種、まだたのしめます。 モッコウバラと下のChoisya(めっちゃいい香り!)との白花コラボがすきです。
... (続きを読む)
バラの剪定が始まりました!
先日からつるバラの剪定、誘引が始まりました! 冬眠っていたバラ達が綺麗に花を咲かせられるよう、先生の指導の下丁寧に行ってます! まだまだ肌寒いですが剪定誘引前のつるバラとした後のつるバラを比べてみるのも面白いかもしれませんね! 「
... (続きを読む)
春麗。
こんにちは。 かなり融雪は進んだのですが、まだまだ雪景色な岩見沢です。 南国植物温室のストレリチアと外の景色のコントラストをパシャり。 個人的に、シンノウヤシの葉を入れるのがポイントです。 大温室ではキモッコ
... (続きを読む)
かわいいや~つ。
3月に入り少しは寒さもゆるみましたが、 今朝の岩見沢は雪です。ここのところ雪、暖気の繰り返しです。 そうやって春に近づいていくのでしょうけど、 3月!春だ~!とはいえ、北海道の3月はまだまだ油断禁物です。 真
... (続きを読む)
一等賞★
今朝もさわやか~な色彩館です。 色彩館の大温室では、つるバラ開花第1号が確認できました! スーヴニール ドゥ ラ マルメゾン Souvenir de la Malmaison (BCl) 狂い咲きではござい
... (続きを読む)
朝の色彩館
色彩館では、スイセンが咲き始めました。 ヤブツバキの下に咲くスイセン‘テータテート’ ふつうのスイセンより花が小さくて、小輪が可愛らしいと人気者です。 もう中は完全に早春です。 &nb
... (続きを読む)
そとは真冬、なかは春到来?
岩見沢、結構降りまして一気に積雪100センチを超えました。 ドカ雪、ってほどでもないのですが、除雪は大変です。 本日は曇り、スノーシューの仲間の方たちなどで賑わう日曜日。 ウィンターシーズンまっただ中、ってかんじです。 &n
... (続きを読む)
つぎつぎと。
今朝の岩見沢は晴れです。 突き抜けるような青空。 3連休明けにこの時期ではめずらしい雨が降り、そのあとの低温で、 つるつる路面にひやひやしていましたが、 昨日と今日、うっすら積もりました。 ある程度の積雪はあるものの、
... (続きを読む)
新しい年だから?
穏やかな正月が過ぎて三連休の中日です。 岩見沢はちょっとまとまって降りました。 累積降雪量は平年値の120%くらいだそうですが、 初雪が早かったせいか、変な時期に雨が降ったせいか、 去年が極端に少なかったせいか・・・そんなに
... (続きを読む)
もう雪を見たくない方は是非。
昨夜からどさっと降りました。 なんだかんだ言って、ある程度の量は降ることにはなっているのでしょうが お空も「ペース配分」というのを考えてほしいものです。 近郊のみなさま、雪かきお疲れ様です。 大雪な年末ですが
... (続きを読む)
つぼみがたくさん。
寒いですね。 今からこんなに寒かったら、1~2月はどうなることでしょうか。 何を何枚着て良いのかすらビミョウです。 今日も岩見沢はしんしんと降っていますが、なかなか積もらなくて、 いわみざわ公園周辺は市街地の半分
... (続きを読む)
皇帝ダリアとカンキツ
おはようございます。近ごろ真冬のように寒いですね。 今朝のいわみざわ公園。 降ってとけて、降ってとけて、また降りました。 本日の予想最高気温0度。 みなさま、つるつる路面にはご注意くださいませ。 色彩館の温
... (続きを読む)
降った降った
降りましたね。 今朝、窓から外を見て意外と降っていることに驚かれた方も多いのではないでしょうか。 ついに冬がやってきました。ぐいぐいと。 なんか、ぐいぐい来ますよね、冬って。 さて、本日は作業ボランティア
... (続きを読む)
なかはこれから
お山も紅葉が消えてきて冬の装いになってきました。 どうりで最近、チョコが美味しいなぁ~と思ったら、やはりもう冬なんですね。 今週末荒れるそうなので、タイヤ交換まだの方はお早めに~ 屋外では、バラ
... (続きを読む)
あざやかな秋いろ
本日はとても良い秋晴れでした。 今年はとても紅葉が綺麗です。 バラのほうの葉むしり作業も進んでいます。 葉むしりがおわったらひと株ひと株冬囲い・・・長い道のりです 葉が無くなってさっぱりしたところで、トゲ
... (続きを読む)
晩秋。
数日ぶりの青空です。 少し風があって寒く、晩秋の気配です。 (ユキムシが出たとか出ないとか) 昨年は気温が高く紅葉が進まぬうちに雪が降りましたが、 今年はいい感じに紅葉しています。 久しぶりに色彩館のよ
... (続きを読む)
濃い。
秋バラ、まだ結構咲いています。 整形式ローズガーデンがまだ良い感じ。 葉むしりによる強制休眠までは、まだまだ咲きそう。 辺りの木々が紅葉してきて、バラとのコントラストが綺麗です。 (昨日夕方に撮影しました
... (続きを読む)
ありがとうございました。
いわみざわローズフェスタ2017 秋 本日で終了となります。 微妙なお天気のなかご来園くださった皆さま 各イベントでご参加ご協力くださった皆さま 気にかけてくださっていた皆さま 誠にありがとうございました。
... (続きを読む)
ローズフェスタは日曜日までです。
今日は結構雨が降りました。 雨に打たれてバラが傷んでいないかと心配していましたが 心配するほどではありませんでした。 さすが秋バラ、 花びらがしっかりとしています。
... (続きを読む)
いわみざわローズフェスタ2017 秋 は明日から。
明日から9日間、 いわみざわローズフェスタ2017 秋がはじまります。 フェスタ直前の園内のようすを少しだけどうぞ。 入り口ウェルカムガーデン付近 整形式ローズガーデン入口側から &nb
... (続きを読む)
嵐のまえの・・・?
穏やかな秋の日です。 ですが、明日は未明から雨が降って大荒れの予報です。 風で飛びそうなものは仕舞いましょう。 色彩館の大温室で開花し始めたキンモクセイ。 Osmanthus fragrans var. au
... (続きを読む)
小粒でもふわり。
色彩館に秋らしい甘い香りが漂っています。 甘い香りの正体はこちら。 キンモクセイです! 今のところ1~2分咲きですが、天気が良ければググッと咲き進んでゆくかと思います。 小粒でもふわり、甘く柔らかな香りで
... (続きを読む)
Hip Hip。
ここ数日でめっきり涼しくなりましたね。 今日から9月、風邪などひかぬよう頑張りましょうね。 今、レストハウス周辺ではスコッツ ローズのローズヒップ(バラの実)が見ごろです。 ダンウィッチ ローズ(HSpn)の実
... (続きを読む)
年に一度の
室内公園、年に一度のゴールドクレストの散髪(剪定)がはじまっています。 右側がビフォー 左側が途中までアフター 土日が明けたら、高いところは足場を組んで刈込みをしていきます。 そして、刈っ
... (続きを読む)
夏
夏です バラのほうは、2番花が楚々と咲いています。 花は小さく少な目ですが、元気に繁った葉が気持ち良いです。 オールドローズはほとんど一季咲きですが、返り咲きがほんのちょこっとだけ。 糸覆輪が美しい バロン ジロー デュ
... (続きを読む)
満開すぎましたが
こんにちは~ ひさびさのブログです。 本州より少し遅れて、北海道も夏休みに突入しました。 今年はなんだか暑くてたまらないですが、バテないようにがんばりましょう~ さて、満開を過ぎたバラ園内です
... (続きを読む)
ありがとうございました。
いわみざわローズフェスタ2017 バラの見ごろはまだまだ続きますが、 昨日7/9(日)でイベントのほうは終了となりました。 今年もたくさんの方々の助けをいただき、 無事に終えることができました。
... (続きを読む)
7/9 ローズフェスタ最終日 園内のようす
おはようございます。 今朝のバラ園の様子です。 本日、いわみざわローズフェスタ2017 最終日です。 バラの見ごろはまだまだ続きますが、 イベント最終日ですので、ぜひお越しください! 暑くなりますので、日よけ水分補
... (続きを読む)
花ざかり~
メインとなる 整形式ローズガーデン 見ごろです。 開花始まりが遅く、2週間前くらいまでは1分咲き・・・?それ以下・・・?といった感じでした。 気温があがって、ここ10日間くらいで一気に満開です
... (続きを読む)
緑の相談コーナーだより385号
緑の相談コーナーだより385号 PDFはこちら↓↓↓ 緑の相談コーナーだより385号.pdf 緑の相談コーナーだより バックナンバーはこちら http://www.i
... (続きを読む)
7~8分くらい
おはようございます。 いわみざわローズフェスタ2017も中盤戦。 今朝のウェルカムガーデンの様子です。 入り口に咲くのは赤いバラ。 昨日、今日の園芸講座の先生が 「『おもてなしの赤』で
... (続きを読む)
こびととピエロ
おはようございます。 いわみざわローズフェスタ2017 平日もたくさんのご来園、ありがとうございます。 お天気も良く、多くのお客様で賑わっております。 ハマナスの丘、ハイブ
... (続きを読む)
早朝のバラ園
今朝は『朝のローズツアー』に参加してきました。 早朝6時にも関わらず参加してくださった皆様、ありがとうございました。 現在バラ園は4~5分咲きくらいです。 昨日までは3~4、くらいかな?と思
... (続きを読む)
雨のなか
昨日からスタートした いわみざわローズフェスタ2017 最初の土日はあいにくの雨。 雨にもかかわらず、たくさんのご来場を賜り 誠にありがとうございました! 雨水滴るバラもなかなか良いものですよ。 この
... (続きを読む)
6/22の開花状況
雨です。 涼しいことは涼しいのですが、ちょっとだけムシッとします。 そろそろ夏の訪れですね。 本日の開花状況です。 ウェルカム ガーデン ウェルカムガーデン たて通り
... (続きを読む)
6/18の開花状況
今日は朝から暑かったですね~ 朝は涼しいだろうと朝イチで園内に繰り出しましたが、 かなり汗ばむ陽気でした。 本日朝の開花状況 ウェルカムガーデン:やっと咲いてきた。3~4日で開花が一気に進みそう。
... (続きを読む)
6/15の開花状況
今日の開花状況です。 雨の予報だったものの、午前中降らなかったので油断して 午後イチで園内に繰り出したら途中に降ってきました。 ゆえ、今日もなんとなくしっとりしてしまったスタッフなのでした。 ウェルカムガーデ
... (続きを読む)
6/11の開花状況
ハマナシが咲き進み、いい香りがしてきました。 雨が多かったり、寒かったりの6月前半でしたが、 今現在の開花状況をお知らせいたします! 【入り口~駐車場】 咲いています。 ローズハマナスシリーズが3分咲き
... (続きを読む)
徐々に。
週末はとっても寒かったですが、今日はとても良いお天気ですね。 良いお天気も明日までだとか。 みなさまお体ご自愛くださいね。 日差しが強くて、ゴールドクレストもチェック模様にお化粧しています♪ 大温室では、
... (続きを読む)
バラのいちばんのり
週明け、晴れたー!と思ったら、また昨日から雨。 今日は一日曇りの予報ですが、今週末もすっきりしないお天気が続くようです。 さて、昨日早咲きのスコッツ ローズ(ハイブリッド スピノシッシマ)の開花を確認しました。
... (続きを読む)
2017年『いわみざわ公園バラ園 写真展』 作品募集
2017年『いわみざわ公園バラ園 写真展』 作品募集 今年も開催! 募集開始は一番花が終わったあとからとなりますが、 バラはもうすぐ咲きはじめます♪ かわいいバラたちが咲くところををたくさん撮ってくださいね。
... (続きを読む)
咲きました。
今週末はすっきりしない空模様でしたね。 昨日のばらゼミ後のトムテ活動は雨が強まったためお休み。 ローズフェスタのはなしと、オールドローズの開花調査のオリエンテーションだけで終了しました。 ご参加の皆様、ひどい雨
... (続きを読む)
【お知らせ】夏季開門時間について
【お知らせ】夏季開門時間について 6/10(土)~8/16(水)まで バラの開花期および日没に合わせまして いわみざわ公園バラ園の開門時間を 下記のとおり延長させていただきます。 夏季開門時間
... (続きを読む)
あをあを。
いや~、急にあつくなりましたね。 2、3日前まで、寒すぎて着こんでいたのに・・・。 この温度差、ついていけません。 みなさまもバテぬよう、ご自愛くださいね~! 気温があがって、一気に緑が増しました。 北海道
... (続きを読む)
満開過ぎれど。
おはようございます。 本日は曇り空の岩見沢です。 GWが終わってしばしの静寂です。 気付けば桜も終わり、山や周辺の木たちが青々としてきました。 色彩館もつるバラたちも満開が過ぎましたが、、、 大輪系
... (続きを読む)
色彩館 つるバラのようす(5/8朝)
おはようございます。 大型連休明けの月曜日、岩見沢は雨です。 GW、家族サービスに没頭された方 お休みなしでお仕事された方 大変お疲れ様でした~ 今朝の色彩館つるバラのようすです。 今年は開花 ... (続きを読む)
【天球カメラ】5/2 今朝の色彩館
まぶしい日差しにもりもりのつるバラが良く映えます♪ ご来園お待ちしております。 ... (続きを読む)
公園開き.
いよいよ明日、いわみざわ公園 公園開き です♪ 11/3まで よろしくお願いします♪ ・バラ園 レストハウス、売店 http://www.iwamizawa-park.com/eat/ ・キャンプ
... (続きを読む)
【動画】色彩館のつるバラ4/23
色彩館つるバラの様子 4/23 もう、ほぼ満開です! ... (続きを読む)
4/20 つるバラ開花状況【動画】
本日のつるバラ開花状況です! 小輪系も結構咲き進んできました。 ご来園お待ちしております。 ... (続きを読む)
みごろ。
色彩館のつるバラがみごろです! 大輪系三姉妹。 これでも十分見応えありますが、5~6分咲きくらいです。 もう見ごろです。 大きな顔のピエール ドゥ ロンサール。満開寸前。 &
... (続きを読む)
外となか。
こんにちは~ 一昨日、バラ園ないをぐるっと撮ってきました。 雪が少なかったので、雪もすっかりなくなりました。 これから本格的に冬囲いの撤去がはじまります。 今シーズンは保温効果の役目を果たす雪が少なか
... (続きを読む)
外もそろそろ春。
こんにちは~ 昨日 3/25(土) 今年のばらゼミがはじまりました。 やっぱり初回はバラの系統と特徴について。ここは外せません。 バラを育てていなくても、ちょこっと知るだけでバラの鑑賞が楽しくなります。 &n
... (続きを読む)
発見。
こんにちは~ ひさしぶりにヤマを撮りました。 朝晩は相変わらず冷えますが、随分と春めいてきました。 ハナミズキもここ数日で随分と色づいてきました。 ヒメサザンカ‘エリナ
... (続きを読む)
シブ派手。
こんにちは~ ここ最近、降ってはとけ、降ってはとけての岩見沢です。 今シーズンは平年に比べて雪が少なく、積雪量が非常に少ないです。 なんだか、春先までダラダラ降りそうな予感です。 さて、温室です。
... (続きを読む)
まっただなか。
3月になりましたね。 月末はかなり冷え込みましたが、昨日今日と暖かかった岩見沢です。 来週は荒れるお天気になるとか。まだまだ油断は禁物ですね。 キモッコウバラが咲いてきました。
... (続きを読む)
サルココッカとヒサカキ...
色彩館大温室の早咲き品種のつるバラが咲き始めました。 スーヴニール ドゥ ラ マルメゾン(つる) キモッコウバラも! 綺麗に整列した咢割れが始まったつぼみたち。 ふっくら。 &nbs
... (続きを読む)
にぎやか~
今朝は雪の岩見沢です。10センチくらい降ったでしょうか。 雪の予報ですが今はいいお天気で、新雪がまぶしいです。 ただいま開催中の「いわみざわ洋らん展」 前半は平日にも関わらずたくさんのお客様にお越しいただき
... (続きを読む)
【いわみざわ洋らん展】はじまりました~!
おはようございまーす。 いわみざわ洋らん展 本日から始まりました!19日 日曜日までです。 いわみざわ洋らん愛好会の皆様が愛情込めて育てた洋らんたちをぜひ
... (続きを読む)
春来ました。
こんにちは~。 今シーズンは雪が少ない岩見沢ですが、昨日は割と降りました。 アメダスの記録では昨日朝から数センチしか降っていないようですが、 ここの体感としては10センチちょっとぐらい降ったのではないでしょうか。 それでも雪
... (続きを読む)
厄落とし?
おはようございます。 久しぶりに雪化粧したヤマが綺麗でした。 気付けばもう2月、春はそこまで来ています。 2月は逃げてく、3月は去っていく。 時間に追われないようにしたいものですね。
... (続きを読む)
賑やかになってきた
先日、色彩館大温室 一年草花だんの植え替えをしました。 昨年作った元気もりもりな自家生産と、コテージガーデンさんのオサレな育種家品種のパンジービオラ。 どちらも寒さにあたってとても丈夫。 暖かい日が増えるともりもりもりもりっと
... (続きを読む)
春が来そう。
あらためまして、あけましておめでとうございます。 ことしもよろしくおねがいいたします。 今年初ブログです。 岩見沢の積雪は35センチほど。どかっと来そうな気がするといった予想は今のところハズレています。 です
... (続きを読む)
よいお年をお迎えください。
大晦日です。 本日の岩見沢 積雪50センチほどです。 少しずつつもってきました。 温室はひっそりとしています。 大晦日に隙間からひっそりと失礼します♪ サザンカです。 ヤブツバ
... (続きを読む)
チビたち。
今季入ってから積雪30センチを行ったり来たりの岩見沢ですが。 年末年始はなんだか降りそうな予感がします。 もう御用納め済んだ方がほとんどでしょうか?みなさま今年もお仕事お疲れ様でした。 色彩館は、仕事納めは31
... (続きを読む)
サザンカとツバキ
ここ何日か真冬日が続いていましたが、 いや~今朝はシバレましたね。 今朝7時の気温、マイナス13度です。 樹氷がキレイ。 寒いを通り越して手が痛くなって、外での撮影10枚くらいで断念しまし
... (続きを読む)
外とはちがって
こんにちは~~~。 気付けば12月、外は寒さが骨身に沁みますが、 大温室は12月とは思えないほどのどかです。 一年草花壇を少し補植しました。 ふと見上げると皇帝ダリアが咲いていました。 ... (続きを読む)
開花宣言と見ごろ(実ごろ・・・?)宣言
早い積雪で一時は30センチほど積もった岩見沢ですが、 プラス気温と雨でとけました。 冬の到来が早く雪囲い作業などなどに追われたものの・・・ 本格的なウィンターシーズンまでは少し足踏み状態。スキーヤーの方はもっと雪がほしいで
... (続きを読む)
もうはや春の準備。
公園クローズとともに、ちょっとさみしくなった色彩館です。 温室は年中無休です。もちろん大晦日と元日も開館しています。 だいぶ花色がにぎやかになってきたサザンカ。 まだまだ咲きますよ~ ここ一週間くらいで、
... (続きを読む)
おひさま次第
外は 「来るのちょっと待ってよー!冬!」 と言いたくなるまさかの雪ですが、 昨日の色彩館は20度を超えました。 おひさまが顔を出すと、あったか~~~くなります。ポカポカ♪
... (続きを読む)
うっすら
今朝の岩見沢はうっすら雪化粧でした。 雪がふわふわ舞うなか、今朝のバラ園内のようすを撮影してきました。 駐車場脇の ツクシイバラのヒップ ログハウス前の ガールト ウ
... (続きを読む)
園内ぐるり 秋。 と大温室。
ここ数日間、雨続きの岩見沢でしたが、昨日やっと晴れてくれました。 週末はお天気良いようです。 一週間ぶりくらいに、園内をぐるりとまわってきました。 今日は逆まわりコースにしてみました。 イング
... (続きを読む)
どっちの香りが好き??
いま 色彩館の大温室ではキンモクセイがいい香りです♪ 一斉に花芽がふくらんですぐに開きそうです。 もうすでに甘い香りが漂っています(^o^) キンモクセイは花期が短いので、お早めにどうぞ!
... (続きを読む)
ありがとうございました。秋
いわみざわローズフェスタ2016 秋 9/17(土)~25(日) たくさんのご来園、まことにありがとうございました! 期間中の出店やイベント開催にご協力いただいた皆様へ、ま
... (続きを読む)
ぞわぞわ②
オールドローズの小径エリアのミヤギノハギ。 この時期どこのガーデンでもモリモリのイケイケですね。 オールドローズの小径エリア内では、返り咲きの花と一季咲きのヒップがこっそりいい感じです。 &
... (続きを読む)
ぞわぞわ
日を追うごとに咲き進んできている園内のバラにゾクゾクゾワゾワしちゃいます。 しっとりたおやかなピース(HT) 前回のブログにも載っていました ブーケパルフェ(HMsk)
... (続きを読む)
けっこう咲いてきた
8月はたくさん台風がきましたね。道内でもたくさんの被害がでました。 岩見沢は一連の台風で、ちょっとドキドキする場面もありましたが、平常通りの日々が送れています。 災害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。台風進路が少しずれていたら.
... (続きを読む)
よく降りましたね。
それにしても、よく降りましたね。 今回の台風で災害に遭われた方々へ、お見舞い申し上げます。 台風9号は現在、道東方面を北上中です。 道東地域をはじめ、上川・空知地方もいまだ避難勧告が解除されていない地域があります。 今週末からま
... (続きを読む)
雨でも大丈夫だし♪
おはようございます。 毎朝朝礼のラジオ体操で、こんな光景が見れました。 前屈からの体を反らす運動のとき。 ゴールドクレストの大きさを再度実感しました。 この光景、皆さまにもおすそ分けです♪
... (続きを読む)
バナナブーム到来か?(笑)
最近のバラ園と色彩館の状況です(^o^) ローゼンホルム Rosenholm(Cl) ソレント Sorrento(S) ハニー ブーケ Honey B
... (続きを読む)
まだ、見ごろ
一昨日、昨日~今朝まで JOIN ALIVEで盛り上がったいわみざわ公園ですが 今日は祭りのあとの静けさ・・・?いつもの日常に戻りました。 たくさんのお客様がゆったりとバラを楽しまれています(^o^) 今見ごろ&こ
... (続きを読む)
ありがとうございました。
いわみざわローズフェスタ2016 6/25(土)~7/10(日) 土日ごとにあいにくの雨模様でしたが、期間中たくさんのご来園を賜りまして まことにありがとうございました! いわみざわ公園バラ園のバラのこと、少しは
... (続きを読む)
【見ごろ】今朝のようす!
今朝、パシャパシャと撮ってきました。 園内のようすです。 クリュテムネストラ Clytemnestra (HMsk) ウェルカムガーデン &
... (続きを読む)
雨あがって
本日夕方のようすです。 ウェルカムガーデン プリティー ピンクも咲いてきました。 ドリーム ウィーバー 大温室に植えてあるのとはまた違う表情です。 イングリッシュローズガ
... (続きを読む)
フェスタ直前のようす!
こんにちは~ 現在(6/24 19:00)のバラ園の様子です。 バラ園入口 イングリッシュ入口 整形式ガーデン 遠くからみてもかなり色が目立ってきました。 &n
... (続きを読む)
正直でしっかり者?
こんにちは。雨続きから一転、暑くなってきましたね~ それでは、今日のバラ園内の様子です。 イングリッシュローズガーデン プレーリー ドーン Prairie Dawn (S) 昨日の朝からだいぶ咲
... (続きを読む)
今朝撮り~!
みなさまおはようございます! なんだか近頃はっきりしないお天気でしたが、今日は朝から暑いですね(^o^) 今朝、園内の様子を撮影してきました~! ウェルカムガーデン 遠くから見ても色が目立って
... (続きを読む)
なんちゃってストリートビュー①
今年もなんちゃってストリートビューしてみました。 今日はウェルカムガーデンエリアとレストランボーダーエリアを・・・ 正面の花壇に入っているハンザランドが咲き始めています。 反対側の花壇ではリ
... (続きを読む)
一気に来そうな予感・・・
バラ園の開花状況です(^o^) まず、エントランスゾーンのハマナシ。 もりもり元気に咲いてます。 濃ピンクと濃緑のコントラストをお楽しみください♪ そして、レストハウス周辺はハ
... (続きを読む)
咲いたよ~
ハマナスが咲き始めました。 そして、早咲きのスコッチローズも咲きはじめました。 それからそれから、修景バラもポチポチっと咲き始めました。 やっとこさ、バラの時季が近づいてきた~~~って感
... (続きを読む)
何年、何十年に一度・・・??
色彩館の温室では、珍しい植物が花芽をあげています。 ニューサイラン ‘プルプレア’ Phormium tenax cv.Purpurea 花芽があがっているのに気付いたのは、10日ほど前。
... (続きを読む)
大トリ。
大温室の入口から入ったら、すぐ左を見てくださ~い(^o^) エクセルサ Excelsa と、奥が ブラッシュ ランブラー Blush Rambler 今、モコモコしています。 色彩館のつるバ
... (続きを読む)
もうちょっと楽しめそう(^o^)
色彩館大温室のつるバラの状況です(^o^) 今年はおとなしめだった長女。なんとな~くの安定感です。 今年いちばんイケイケだった次女。 開いた黄花がまだポンポンとついていて、可愛らしいです。
... (続きを読む)
春の花壇
今日はとっても穏やかなお天気でしたね。 ただいま、バラ園のレストランボーダーガーデンではチューリップが咲いています。 遠くから眺めるもよし、近寄って愛でるもよしです。 ルッチの店内からもお食事を楽しみつつ楽しめます
... (続きを読む)
『いわみざわローズフェスタ2016』
いわみざわローズフェスタ2016 IWAMIZAWA Rose Festa 2016 誇り高き北国のバラ園 日時:6/25(土)~7/10(日) 9:00~18:00 場所:いわみざわ公園バラ園 (岩見沢市志 ... (続きを読む)
その後。
今日は南国植物温室に居る、アイツやそいつのその後。 をお伝えします。 まず、サンジャクバナナ 2015/8/16 Blogより 苞から顔を出し、半年以上経ちました。 そして、今
... (続きを読む)
【今年も開催します】藤川志朗イラスト展「藤川志朗の花図鑑」
毎年恒例となりました、藤川志朗さんのイラスト展。 藤川さんの全面的なご協力のもと、今年も開催いたします。 藤川志朗イラスト展 「藤川志朗の花図鑑」 日時:平成28年3月19日(土)~27日(日) 場所:いわみざわ
... (続きを読む)
いよいよ明後日
洋らん展です! 今年も色彩館内、甘い香りに満たされる事でしょう。 展覧会期間はえるむ花園さんの洋らんも販売されます! 自分も毎年かわいい子をお買い上げしているので、今年もとても楽しみにしています。 こちら、大
... (続きを読む)
着々と
寒い、寒い、と言っても 去年のことを思い出してみると、この時期は日が落ちるとマイナス20度近くなる日も結構ありました。 やっぱり暖冬なのでしょうか。 今日の温室は昼間で約20度。 晴れた日の昼頃~おやつの
... (続きを読む)
花いっぱい。
最近は日中お日様が顔を出す機会が多くて、 昼間の色彩館はとってもあたたかいです。 それでは、開花状況をさらっと。 入口でお出迎え。 香り椿 シナモン シンディ(Cinnam
... (続きを読む)
満ちてます。
本日のお昼頃に浦河沖が震源の地震がありましたが、皆さま大丈夫でしたでしょうか? 空知エリアは震度3程度で公園では事故やケガ等は起こりませんしたが、揺れていた時間が長くて個人として少し不安になっていました。 そんなヒト
... (続きを読む)
温室開花状況とおしらせ。
あらためて あけましておめでとうございます。 関係者方々、昨年は大変お世話になりました。 今年も大変お世話になると思います。笑。 本年もいわみざわ公園をどうぞよろしくお願いいたします。 さて
... (続きを読む)
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 旧年中は格別のご厚誼にあずかり厚くお礼申し上げます。 本年も何卒宜しくお願い申し上げます。 今年は再整備から4年目
... (続きを読む)
幸運に恵まれる?
おはようございます。 今朝の岩見沢市の積雪、1センチです。 きのうはとても気温が下がり、わりと『しばれた』のですが、雪は降らず。そして今日はあたたかくなりそうです。 除雪がなくて楽なのですが、バラ株を寒さから守
... (続きを読む)
ひさしぶりの降雪
本日は久しぶりの雪です。 それでも今のところ積雪2センチ、降ったり晴れたりの繰り返しです。 どのくらい降るでしょうか? 季節予報では平年並みだそうですので、のちのちお返しが来ないことを祈るだけです。 &n
... (続きを読む)
ちょっと寄り道してみてください
今日もいい天気。少しずつお山の色も冬の装いになってきました。 今週末くらいから1週間ほど気温がずいぶんと下がるみたいです。 なんだかんだ言っても厳しい冬は確実に来ますので、公私共々しっかり準備しな
... (続きを読む)
見ごろ 食べごろ・・・??
こんにちは~ 室内公園 色彩館では、いまさざんかが見ごろです。 濃ピンク色とグリーンのコントラストがすてき。 ルス ティフィナの紅葉グラデとともに。ちょっとカラフル。 北海
... (続きを読む)
花も実もたのしい
こんにちは~ TRICK or TREAT。 お菓子くれなさそうなので、カボチャさんにいたずらしちゃいました。 ただいま色彩館受付にてかわいくお出迎え中です。
... (続きを読む)
さざんか
外は寒くなってきましたね。 色彩館の温室は日差しが有れば暖かいです。 ぽつぽつと赤いのが。 徐々にツボミが赤くなってきました。 ピンボケですみません。^^; 何とも言えない綺麗な色ですネ♪ これからどんどん咲き出
... (続きを読む)
【追記】バナナ!
台湾バナナの花が咲きました! 花・・・?というもったり感ですが花です。 そしてこちらはサンジャクバナナ 2房できてますよ~ 完熟するのに何ヶ月か かかるそうです。 木になっているバナ
... (続きを読む)
除草の時間
ずっとやりたくて気になっていた イングリッシュローズガーデンとレストランボーダーの除草をしてました。 除草の時間って好きです。 無心になれるし 考え事もできるし 成果がすぐわかるし。 除草の合間に花観賞 ユッカの花がき
... (続きを読む)
なんちゃってストリートビュー
だいぶ咲き進んできた園内、どんな状態かザクッと撮影してみました。 まずはウエルカムガーデンエリア ハンザランドがお出迎えしてくれます。 天気によって見せてくれる雰
... (続きを読む)
2015 いわみざわ公園バラまつり
今年のいわみざわ公園バラまつりは 6/27(土)~7/5(日)に開催いたします。 くわしくはこちら http://www.iwamizawa-park.com/rose-garden/rosefesta2015.h ... (続きを読む)
バラの開花情報1
いよいよバラの開花が始まってきています。 現在、全体の2分から3分咲きといった具合です。 満開は27日頃を予想しています。 ご来園をお待ちしております。 写真は カスバート グラント(S) 香りの良い大輪
... (続きを読む)
咲いた咲いた
バラサミットに出席するためちょっと静岡の方に行ってきたんですが 帰ってくるとまた季節が進んでいて焦ります。 そんな中、ハマナスが咲きました〜。 この季節、ハマナスの丘は本当に気持ちがいいです。 ふわっとハマナスの甘い香りがま ... (続きを読む)
つるバラがためいきもの2
同じような構図ですが 笑 本当にきれいです。 外よりも2ヶ月も早くバラが見られるなんて〜 しかもこんなに大きなつるバラだなんて〜 と、自画自賛。 沢山の方にご覧いただきたいです。 イシワタ
... (続きを読む)
つるバラがためいきもの
一季咲きの方も満開になり、毎朝大温室に入る度に感動します。 夜間閉め切られた温室は朝一入るとバラの香気でいっぱいです。 イシワタ
... (続きを読む)
つるバラが満開です〜!
どどーーーん。 と、つるバラ咲いてます。 5月の中旬頃まで楽しめる見込みです。 これだけのつるバラはそうそう見ることができません。 道内ならまずここでしか見れないと思います。 温室に入るとバラの香りがド
... (続きを読む)
外もにぎやか
色彩館のつるバラがきらきらしている中、 外もにぎわってきましたよ~! スイセン テタテート フランス語で「ないしょ話」という意味を持つそうです。 レストランガーデンには
... (続きを読む)
つるバラ
徐々に咲いてきました〜! 今見頃は、スーヴニール ドゥ ラ マルメゾンのつるです。 今年は花が大きい〜! 今年の正月明け一発目の剪定がこれでした。 トゲが痛かった〜!ですが、がんばった甲斐があって去年よりもずっといい!!
... (続きを読む)
幻の花開花
しました。 蕾が結構上がっています。 さて、バラ園の方では 今日から作業員も増え、PP袋の冬囲いだけ外し始めました。 凍害の成績は去年よりずっと良い感じです! ふ〜 スイセンの芽も
... (続きを読む)
幻の花
サイントパウリア ゴエツェアナ Saintpaulia goetzeana セントポーレア ゲーツェアナなどの名で知られる原種のひとつで 60年に1度しか開花しないと言われる、幻の花だそうです。 タンザニアのウ
... (続きを読む)
「エリナ」と「エリナ・カスケード」
ベニバナトキワマンサク トキワマンサク ツバキ ’エリナ’として納品され、大温室に植栽されているこちら。 その隣に一株だけこれの枝垂とされる ’エリナ
... (続きを読む)
ハナミズキ咲いてきました
でも下の方はまだまだ苞が開いていません。 来週末あたりどうでしょうか。 モッコウバラは下の方が咲いてきてます。 白花は黄花より少し遅め ワクワクしますね。 イシワ
... (続きを読む)
藤川志朗 花の水彩画と食器展
イベントのお知らせです。 恒例となってきました。藤川さんの個展のおしらせです! 花の水彩画と食器展 日時:2015年3月22日(日)〜2015年3月29日(日) 場所:いわみざわ公園バラ園 室内公園「色彩館」ホール 時間:
... (続きを読む)
風邪にご用心
シクラメン ペルシクム Cyclamen persicum ホールで満開に咲いています。 このほのかに甘い香りが大好きです。 今年は実生に挑戦したいです。 温室では色々咲いています。 乙女椿 &nbs
... (続きを読む)
【園芸講座】1月25日 早春を楽しむ盆栽
いよいよ日曜日に迫りました。 個人的にとっても楽しみにしている講座です。 今回はギョリュウバイを使った盆栽をつくります。 草つ月さんのHPよりお借りしました。 講師の君島信博さんは岩見沢在住の盆栽作家さんで素
... (続きを読む)
Footsteps of Spring
色彩館は天気が良い日は春の陽気です。 ギンヨウアカシアが大分咲いてきました。 スノードロップが咲いていたり クリスマスローズも咲いていますよ〜 株が小さ
... (続きを読む)
つるバラの葉むしり始まりました。
今月の13日より色彩館のつるバラ葉むしりが始まりました。 今年の新戦力である足場の登場です。 去年は梯子に上がって ずっと手を伸ばしての作業だったため、スタッフ皆で首と肩がバッキバキでした。 少しずつ、大胆に葉むしりと剪定をし
... (続きを読む)
ミモザ
色彩館の大温室のギンヨウアカシアが開花し始めました。 まだまだ蕾がいっぱいなので 満開が楽しみです。 昨年よりも樹形もボリュームアップしてきました。 「圧巻」という表現をしてもらえるにはどれくらいかかるでしょうか。 &
... (続きを読む)
ちょっとずつちょっとずつ
色彩館にある皇帝ダリアがすらりと咲いています。 おじさんたちの手厚い管理の下、ナメクジの食害に耐えてがんばっています。 写真だとわかりずらいですが3mちょっと位あります* サザンカやマホニアが落ち着き、次に
... (続きを読む)
ヒップヒップヒップ
なんの実でしょうか? 正解はツクシイバラの実でした。 これらは再来週の園芸講座でクリスマスリースづくりに使います。 サンプルを作らなきゃ! 色彩館の大温室ではコリウスの間からベゴニアが顔を出しています
... (続きを読む)
四季咲きクンシラン
写真悪いし、傷んでますが・・・ 夏に株分けしていただき分けていただいたものですが 普通のクンシランは年に1回開花するのに対しこちらの株は年に3回開花するそうです。 実は10月の上旬には開花していたんですが・・・(また怒られます
... (続きを読む)
サザンカ満開とイベント告知
サザンカ見頃です。外はめっきり寒くなってきましたので、どうぞ室内公園「色彩館」でのんびり過ごしてください。 そして、なんとヤブツバキまで咲き始めてしまいました。 早すぎる・・・ ピンぼけですが・・・ そし
... (続きを読む)
サザンカ咲いてます。
ぐずぐずしていたお天気から、やっと気持ちのよい快晴になりました。 ポプラの葉っぱと青空が素敵なコラボ。 そしてぽとぽとと咲いてきていた、色彩館 大温室のサザンカがいい感じです。 元気なピンク色でとってもかわ
... (続きを読む)
秋晴れ
イングリッシュローズガーデンも秋色です。 エルムスホルン (HMsk) いい色。ずっと咲いてくれるので駐車場の入口にピッタリ。大株になるのが楽しみ。 ハマナシのヒップも真っ赤 &n
... (続きを読む)
最後の秋花
イザベル ルネッサンス (S) シュラブ ローズですが病気で葉がなくなってしまいましたが、花はいい色です。 整形式にあった方が似合いそうです。 手前:ザ フェアリー (Pol) 奥:プリティー ピンク (
... (続きを読む)
ぽちぽち
色彩館のサザンカが咲き始めました。 まだまだ4,5輪ほどですが、これからポンポンと咲いてくるのではないでしょうか。 一方花木園では、挿し木したものたちがじわじわと発根しています。 パイナップルセージ &n
... (続きを読む)
続・ふうわり甘い
イングリッシュローズガーデンの次は、色彩館のキンモクセイが甘い香りを漂わせています。 建物の中に入ったとたん ふわ~っと香ります。 週末に香りに包まれながらのんびりとされてはいかがでしょ。 花木園では秋出荷のパ
... (続きを読む)
ふうわり甘い
先日イングリッシュローズガーデンで作業していたら、ふわ~っと甘い香りが。 アクタエア シムプレクス アトロプルプレアでした。 風に揺られていい香りさせてます。 園内のバラも秋仕様の色になってきました。 ハニー
... (続きを読む)
花も実もあるチャノキ
色彩館室内公園にて、チャノキ(Camellia sinensis)が可憐な白い花を咲かせています。 直径は3cm前後です。蕾はほぼ一律に下向きな割には、花は上向きだったり下向きだったりとバラツキがあるのが、なかなか ... (続きを読む)
つるバラ"マーメイド" または バラ八重なるがゆえに尊からず
色彩館室内公園の一角で、つるバラの一種マーメイド("Mermaid")が二番花を咲かせています。 中国原産のロサ・ブラクテアタ(Rosa bracteata)と黄花のハイブリッドティーローズ(品種不明)の交配種 ... (続きを読む)
二番花咲いてます。
あまりいい写真じゃないですが、アース ソング (Gr) 今年は昨年よりも病気の出が少なく順調です。 微生物がうまく活性化しているのかな? 株もだんだんできてきたのかもしれません。 来年からがたのしみだな〜!
... (続きを読む)
色彩館の起床ラッパ
色彩館の南国温室で、アラマンダが見頃を迎えています。 ブラジル原産のキョウチクトウ科の低木で、学名はAllamanda neriifoliaまたはA. schottiiです。一方を他方のシノニムと看做すか、それぞれ ... (続きを読む)
恵みの雨
昨日、今日と恵みの雨。 暑さでくたびれていた植物も人間もホッとする2日間だったのではないでしょうか こんな日は晴天で見ると暑苦しい色が光って格好いい。 ハンザランド(HRg)の二番花が咲いています。 イザ
... (続きを読む)
満開は過ぎたものの
遅咲きの ローゼンホルン (ClFl) は満開。一際輝いてます。 花上がりの早いものはもう二番花が開花しています。 ベティ ブープ (Fl) この品種は、一番花が満開になる頃に次の花芽が上がっていました。
... (続きを読む)
満員御礼でした。
本日バラ園、駐車場が満杯になりました ちょうど、駐車場前のエリアの作業に入っていたので どんどん増える車の数にドキドキしてしまいました。 整形式ローズガーデンもバラとお客さんでにぎやかでしたよ。
... (続きを読む)
藤川志朗「バラのイラスト展2014」始まりました!
いよいよ始まりました! 今回の私の一番のお気に入りはこれでした〜!バラじゃないのかよ!ですが…すみません。 ポスターで「おお!」と雰囲気の違いを感じられた方もいらっしゃるかと思いますが この雰囲気でバラのイラ
... (続きを読む)
花苗出荷佳境です
残すところ遊園地少しと市内公園のみとなりました。 その中で遊園地用につくったガザニアが鮮やかです。 草なのに肉食系のような印象。 色彩館で少しだけ販売しています。 今日の午後くらいから、久しぶりに青空が見れま
... (続きを読む)
【不定期刊】今朝のバラ園【2014年6月15日】
ここしばらく降り続いた雨でバラ園が潤いを取り戻した反面、日射不足と低温のせいで開花はちょっと足踏み状態です。 ハンザランド(Hansaland)が、ウェルカムローズガーデンでひとり気を吐いている感があります。 ... (続きを読む)
ハマナス咲き初め
当園ゲートから駐車場への導入路沿いに立ち並ぶハマナスが、開花し始めています。 真夏を思わせる陽気と乾燥した空気にさらされて花の傷みがいささか速そうですが、元々が砂浜の植物ですから、多少の炎天では ... (続きを読む)
桜咲いてます。
G.W最終日、公園内に植わっている桜が満開になっています。 風も穏やかで花見で一杯したいようなうららかな朝でした(夕方ちょっと雨が降りました) 今週末にはお花見にいわみざわ公園へいらしてはいかがで
... (続きを読む)
公園開き!!!
本日は待ちに待った公園開きです。 ガーデンシーズンの到来ですね! バラ園ではまだバラは咲きませんが 昨年の秋にイベントで植えてもらったスイセン1500球が可愛らしく咲いています。 バラの見頃は7月の上旬からですのでもうしばし
... (続きを読む)
つるバラ花盛り
過去の記事でもちらちら触れているとおり、色彩館室内公園でつるバラが見ごろを迎えています。 ちょっと見づらい画像で恐縮ですが、この画像に写っているカクテル(Cocktail)と ... (続きを読む)
クジャクサボテン新旧交代
左上・紅色大輪「おぅ、お前、オレがちぃとばかし寝とった間に、ごっついデカい顔しとったそうやないかい。随分とお偉くなったもんやのぉ、おぉ?」 右下・緋色中輪「いやいやいやいやいやいやいやいや、と、とんでもないっス。全然デカい顔なんて ... (続きを読む)
外は春だけど
ご無沙汰しております。 ご報告が遅くなりましたが 先日、今シーズン一発め!の市民園芸講座がありました。 おなじみのコテージガーデン梅木あゆみさんを講師に迎えたハンギングバスケットをつくる講座です。 皆さん熱中して作ってらっし
... (続きを読む)
オーストラリアン・ブルーベル
当園色彩館の館内では、写真の"カクテル(Cocktail)"をはじめ数々のつるバラが見頃を迎えていますが、 青い花が好きな齋藤は、ここ数日ついつい南国温室の片隅の鉢に釘付けになってしまってい ... (続きを読む)
色彩館の壁三景
只今、当園では様々な壁が皆様をお待ちしております。 花盛りを迎えた、室内公園のつるバラ(スーヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン・クライマー、モッコウバラ2種)の壁。 南国温室の北西 ... (続きを読む)
ハナミズキ
きれいです。 今年は昨年よりも花数が多いような気がします。 まだ完全に開ききっていないので、2週間は楽しめるのではないでしょうか。 モッコウバラも咲いています。だんだん白も咲いてきました。 早く咲
... (続きを読む)
ミヤマホタルカズラ
青い花が好きな人にとっては、北海道は夢のような土地ではないでしょうか。 4月後半から5月初旬にかけて、エゾエンゴサクの大群落があちこちで、時には国道のすぐ脇で見られるのですから。 そんな青い花好きの方に是非御紹介したいお花が、只今、 ... (続きを読む)
わ〜ぁ!春だぁ〜!
今日ご来館のちびっ子連れのファミリーの歓声。にんまりしちゃいました。 でしょでしょ?っていう。 パンジーとビオラもボリュームが出てきてます。 去年とは色味を変えてみました。昨年はピンク系を多くしていたのですが、今年は黄色系
... (続きを読む)
クジャクサボテン、動く。
南国温室のコンクリート壁面に立てかけて栽培しているクジャクサボテン(Epiphyllum cv.)の新梢のあちこちで、蕾が膨らみ始めています。 ... (続きを読む)
一足も二足も早く
先月の頭に定植していたパンジーとビオラが、だんだんとボリュームアップしてきました。 まだまだ外が雪で覆われている中で、芝生などの緑と花が楽しめるということはとても心が弾みます。 色んな色と顔が入り混じって賑やかで
... (続きを読む)
藤川志朗 花のイラスト展 2014春
画像の無断転用はしないようお願い致します。Copyright © by Shiro Fujikawa 藤川志朗 花のイラスト展 2014春 開催期間:2014年3月21日(金)~3月30日(日) 場所:いわみざわ公園
... (続きを読む)
洋らん展初日
皆さん栽培の質問などをしながら楽しまれているようです。 会場では人気投票も行われていますので、是非ご協力ください。 洋らんも販売していますよ〜! 久々の販売員はなんか緊張しますが、懐かしくもあり・・・ えるむ花園さん
... (続きを読む)
ベニバナトキワマンサク
ここ数日は好天に恵まれ、色彩館館内の温度が日中に急上昇しています。どこで幼虫時代を過ごしているのか、イトトンボが大量発生しております。 室内公園の東側区画で、トキワマンサク(Loropetalu ... (続きを読む)
春を呼ぶスクリュー
室内庭園から南国温室への入口の傍らに植栽されている斑入りのツルニチニチソウ(Vinca major "Variegated")が、花を咲かせています。 地中海沿岸西部原産のツルニチニチソウは ... (続きを読む)
いってきます
初めて札幌の百合が原公園の温室でギンヨウアカシアを見た時の感動は忘れられません。 百合が原でギンヨウアカシアを植えた時はこれよりもまだ小さな木だったそうです。それが10年ほどであれだけの存在感を持つようになるのですね。百合が原の温
... (続きを読む)
咲いてます。香ってます。
晴れた日は冷水岳がとってもきれい! 見晴台もくっきり見えます。 さてさて、大温室では クリスマスローズが咲いています。 朝日に透けてきれいです。 ヤブツバキもまだまだ咲いています。
... (続きを読む)
ぷちぷちと
ベゴニアとゼラニウムが発芽しております。 こちらがベゴニア。播種して12日目。 そしてゼラニウム。播種して2日目。 ベゴニアが10日以上かかってちんまりと発芽した横で、ゼラニウムが2日でむっちりと発
... (続きを読む)
ギンヨウアカシア
咲いてます。 ギンヨウアカシア Acacia baileyana マメ科 この時期こんなレモン色の花を見るとパッと明るい気持ちになります。葉の色もいいですよね。 まだまだ株は小さいですが大きくなったらきっと圧巻ですね~。
... (続きを読む)
憩いの空間と小さな花
はじめまして。この度いわみざわ公園・色彩館のスタッフに加わりました齋藤です。 中空知出身ですが、永らく関西で暮らしていたため、時折怪しげな関西弁が口を衝いて出ます。お客様の前では東日本アクセントを心がけてまいりますので、どうか宜し ... (続きを読む)
シャコバサボテンとかとか
咲いてます。 マホニア メディア 'チャリティー’ 咲いてます。 サザンカはまだまだ咲いてます。 天気の良い日は気持ちがいいですよ! 是非色彩館にお越しくださ
... (続きを読む)
中は緑色
今日の10時過ぎくらいからしんしんと雪が降り始めました。 これで根雪になるのでしょうか・・・。 そんな外の天気を気にせず、色彩館ではツバキやゼラニウムが鮮やかに開花中です。 (かん水後に撮ったのでゼ
... (続きを読む)
ブーケも秋色
ご無沙汰してます。石渡です。 怒濤の毎日の中でも確実に秋が深まってますね。 そんな中私の今年のお気に入り品種のブーケ パルフェも秋色でした。 きれいですね〜 ちなみに夏花はこちら 寒暖差でこんなに色が変わるんですね。
... (続きを読む)
メキシコハナヤナギ
色彩館で咲いています。 クフェア ヒッソピフォリア Cuphea hyssopifolia 和名:メキシコハナヤナギ ミソハギ科 Z10 メキシコ、グアテマラ原産の小低木です。挿し木や株分けで増殖可能。 花色は赤紫、ラ
... (続きを読む)
整形式ローズガーデンの品種紹介
昨日アップできませんでした。 毎日変わらず暑いですね。例年よりも早くから30℃になっていたせいか、まだ暑いのか~という気持ちになってしまします。 ではでは整形式ローズガーデンのバラをご紹介 レッド コート Red Coat (
... (続きを読む)
いいですねシリーズ④?
まだまだ暑い日が続いていますね。 雨マークもどんどん消えて・・・今年は本当に雨が少ないです。 農作物にはどのように影響しているんでしょうか。。。 さて、恒例となりました、いいですねシリーズその④くらいです。 &n
... (続きを読む)
いいですねシリーズ
今のバラ園の「いいですね!」と思った品種シリーズ化してきましたがご紹介 以前も登場しました、 ザ ファウン The Faun (Pol) 花保ちが非常に良いです。健康的にずっと咲いてますね。色も優しいピンクで今後が楽しみです。
... (続きを読む)
人気
ローゼンホルン Rosenholm (ClFl) 花保ちがすごく良く、あまりバラバラ散ってこないです。 色も優しげだし。フリルがかった小花の房咲きがとても華やか。そして強健。葉がかなり混み合ってても病気出てないです。すばらし
... (続きを読む)
満開は過ぎましたが
整形式ローズガーデンの最後尾から見るとこんな感じ。 一番手前はホーム&ガーデンです。こちらは再利用株ですが、以前植栽されていたときよりも随分いい。 花壇からこぼれるように咲いています。周囲のシュラブローズの中でもアルバ メイディ
... (続きを読む)
バラ咲いてきました
アッシュ ウェンズディ Ash Wednesday (HRubi) 渋い ベティー ブープ Betty Boop (Fl) ポップだなぁ センチメンタル Scentimen
... (続きを読む)
続々と・・・
バラ園では少しずつバラが咲き始めています。 ウェルカムガーデンゾーンの 手前がマチルダ(Fl)、奥がエスカペイド(Fl)です。 一番花は大きいですね~! その他にもちょこちょこ咲いてきています。 またご紹介します。 &n ... (続きを読む)
<< 緑の相談コーナーだより |スタッフブログ| ボランティア >>